https://www.unica-inc.jp/wp-content/uploads/2022/08/stroller-i.jpg
ベビーカー

【ベビーカー】初めてのベビーカー購入まで!紆余曲折の備忘録

ベビーカーは何を基準に選べばいいのか難しいですよね。あまりに多くの選択肢がありすぎて、悩み過ぎた結果私は「もうどれでも良いや!」と半ば投げやりになりかけました。。。

でもベビーカーはそう何回も買い替えるようなものではありません。先のことをあまり考えずに買ってしまって後悔!という声もよく聞きます。

パパママの生活スタイルにも左右されますし、各家庭ごとに最適なベビーカーも変わってきます。自分たちにあったベビーカーを選んで、日々のお出かけが楽になるようにしましょう!

ベビーカーの【機能】で考えてみる

生活環境でも適したベビーカーは変わってきます。
普段電車やバスを使って移動することが多いのか、車で移動することが多いのか。

A型とB型

国内or海外?ベビーカー【ブランド】の特徴を解説

実際に店舗で実物を見てきた

ベビーカーの「機能」と「ブランド」についてある程度知識を得たところで、店舗に足を運びベビーカーを押し比べてみましょう。

店舗によっては、道路に見立てた凸凹道やスロープなどを店内に設置していて、その上でベビーカーを押してみれるところもあります。実際に押してみるとかなりそれぞれのブランドへの印象も変わってきますよ!

『アカチャンホンポ』で各ブランドを見比べ

まずは品揃えが豊富なアカチャンホンポです。私が行ったのは、都内でももっともベビーカー商品が充実していると言われる「豊洲ららぽーと」のほか、「川崎ラゾーナ」「五反田TOC」です。ブランドの有名どころは一通り置いてあり、見比べられるので最初に行くのにおすすめです。

ただ気をつけたいなと思ったのは、「メーカーから派遣されてきたスタッフが接客することがある」「キャンペーン中の特定ブランドをごり押しされることがある」ということです。

私が豊洲ららぽーとに行ったときは、絶賛「Combi(コンビ)」ごり押し期間中。入口付近はすべてCombiの商品が並べられ、ポイント還元率の訴求ポスターがいたるところに張られていました。

このとき私は“初めてのベビーカー選び”で“初めてベビーカー売り場”だったこともあり、「Combiというブランドが今もっとも勢いがある良いベビーカーなんだ」と錯覚&勘違いしてしまった記憶があります。

Combiの名札をつけた店員さんはとても丁寧な接客で感じが良く、「子供を3人育て終わった」という経験から話すセールストークはわかりやすくて説得力がありました。しかし終始Combiの紹介ばかり続きます。私たちがcybex(サイベックス)に興味を持つと、「サイベックスは一方向にだけ進む設計で作られている。ハンドルの向きを変えられないから、赤ちゃんの向きを変えるのが大変」という紹介だけしてバッサリ切り捨て、またCombiの紹介に戻らされました。

もちろんCombiも良いメーカーなのですが、その後の紆余曲折あって最終的にcybex(サイベックス)を購入した私からすると、このときの話に流されて買ってしまわなくて良かったなと思います。
色々なブランドのシリーズが置かれていて見比べることができるのがアカチャンホンポの良いところなので、フラットにすべての特徴を知りたいですよね。「No」とは言えず、接客に流されがちな方たちは気をつけてください。きちんと名札を見て、この人がどこの人で何を売りたいのか、それを想像しながら冷静に買い物しましょう。

海外ブランドがおしゃん『KATOJI』

『CYBEX表参道』で限定カラーを発見!