
【妊婦 ハーブティー】妊婦が飲んで良いハーブティー駄目なハーブティー
(最終更新 : )
妊娠7か月に入り、胎動も激しくなってきたころ。
夜目が覚める回数も増えて、寝不足になりがちな妻に何かできないかと思い、リラックス効果が期待できるハーブティーを買ってかえることにしました。
カフェインレスで楽しめるリラックスタイム
妊婦は基本カフェインを取っては駄目ということで、珈琲や紅茶は飲めませんよね。最近はデカフェの商品も多いのですが、種類が多いわけではないのでデカフェが口に合わないという人もいるのではないでしょうか。
カフェインが入っていなくて、妊婦でも楽しめる飲み物として「ハーブティー」はおすすめです。
妊婦が飲んではダメなハーブティーもある
ただ気をつけなくてはいけないのが、「妊婦が飲んではいけないハーブティーもある」ということです。
具体的には「カフェインが入っているハーブティーもある」というのと、「出産を促進する効果があり、意図せず出産を早めてしまう危険性があるハーブティーがある」という理由からです。
とくに出産を促す効果があるハーブティーとして有名なのが「ラズベリーリーフ」。子宮の筋肉をほぐしてくれて、陣痛を和らげてくれる効果もあるそうです。ヨーロッパでは「妊婦のためのハーブティー」と呼ばれていて、飲むのは出産前の時期ならとても良いのですが、あまり早い時期に飲むのは避けた方がよいそうです。
我が家は7か月なので、今回はラズベリーリーフが入っていないハーブティーを選ぶことにしました。
銀座のハーブ専門店へ
ネットで検索すれば色々出てくるのですが、直接店員さんにおすすめなどを聞いて買いたいと思っていた私は、ハーブ専門店を検索して銀座にあるお店に行くことにしました。
ハーブ専門店「enherb」です。
公式サイト:https://www.enherb.jp/shop/pages/mitsukoshi_ginza.aspx
銀座三越の7階にショップがあります。
ガラスの容器に入った様々なハーブが並べられていますが、選び方が全くわからない私は売り場を3週くらい歩いてから店員さんに話かけました。
妊婦の妻と飲みたいと伝えると、「妊娠何か月か」など聞いてくれたうえで、おすすめをいくつか説明してくれました。